今回のオススメシリーズは番外編です。
というのも、Xcodeに関する設定なので万人向けではないからです。
Xcode使用者はぜひ一読を!
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-3481943934845626"
data-ad-slot="8806407289">
Xcodeの使用で最も頻繁に使う操作がビルドのRun/Stop
Xcodeを使うにあたっておそらく誰もが頻繁に行う操作と言ったら
“Run”と”Stop”でしょうね。
この操作をトラックパッドのジェスチャーに割り当ててしまえば
操作がもっと楽になるんじゃないか、
と思い当たり、割り当てて一週間ほど使ってみました。
そしたらもう作業効率倍増ですよ!
いちいち左隅のボタンまでマウスポインタを持っていってクリックする手間がはぶけます。
毎度おなじみの動画を作りましたので
ぜひご覧下さいませ〜
“Run”には3本指スワイプアップを、
“Stop”には4本指タップを割り当てました。
なぜ3本指スワイプアップにRunを割り当てたのか
“Run”のキーボードショートカットボードは”command + R”です。
元々ブラウザ再読込のために、⌘Rをこのジェスチャーに割り当てていたんですが、
偶然にもXcodeのRunのショートカットも⌘Rだった
というのがひとつの理由です。
3本指ジェスチャーには既に下記の3種類を割り当てているというのも理由のひとつです。
【Mac】ブラウジングがちょ〜快適に!トラックパッドの左右スワイプでのタブ切替が素敵だった件 | Fum’style
3本指左右スワイプ
[Mac] Better Touch Toolのオススメ設定(その1) ワンタップでOKボタンを一刀両断す! | Fum’style
3本指タップ
[Mac] Better Touch Tool オススメ設定(その4) ⌘+tabによるアプリ切替をジェスチャーのみで使いこなす! | Fum’style
3本指スワイプダウン
それにビルドとか再読込ってイメージ的にスワイプアップが妥当じゃありませんか?笑
(iOSのプルダウンリフレッシュはまた別)
なぜ4本指タップにStopを割り当てたのか
はじめは3本指ダブルタップに割り当てていました。
が、
3本指タップにEnterキーを割り当てているため、
ダブルタップの認識に失敗すると
コードが改行されちゃうんですよね。
それで仕方なく4本指タップに割り当てたって感じです。
でも4本指タップに機能を割り当てると
OS X標準の4本指スワイプによる機能発動時に(Mission Controlなど)
タップとのご認識で警告音がいちいち鳴るんですよ。
なので4本指タップには正直割り当てたくなかったんですが、
でもまあ、やはりワンタップでビルドStopできるのは快適ですね(´ω`)
まとめ
●ビルドのRun(command + R)に3本指スワイプアップの割り当て。
●ビルドのStop(command + .)に4本指タップの割り当て。
設定方法の説明は省きます。
慣れると本当にアプリ開発が快適になるので
ぜひ試してみてください!