iPadアプリで更新情報ページへアクセスするための内臓ブラウザを使っているんですが、iOSのUIActivityIndicator(下の画像)を使うことに嫌気がさしてしまいました。
続きを読む 【iOS】ユニークなWebページ読み込みインジケータを作ってみた
タグ: Xcode
【UI】タブレットに適した「ワイドデザインボタン」のご提案
今回はアプリなどで「ボタンを作ることがある人」へ向けたボタンのご提案をします。
なにかすごく画期的なデザインというわけではなく、
自作タブレット向けアプリでページのセンター配置のボタンを設置するにあたり、急きょ思いついたちょっとしたデザインです。
そのボタンがこちら↓
続きを読む 【UI】タブレットに適した「ワイドデザインボタン」のご提案
【開発者・ユーザー向け】iOS9カスタムキーボードが起動しない問題と(null)への対処法
カスタムキーボードを作っていく中で、いろいろ問題点がわかってまいりました。
そのうちの1つが「キーボードが起動しないことがある」という問題。
解決策がわかったのでご紹介します。
(キーボードを切り替える地球儀アイコンのあのボタンを
ここでは「グローブキー」と呼ぶことにします。)
続きを読む 【開発者・ユーザー向け】iOS9カスタムキーボードが起動しない問題と(null)への対処法
【Swift】自作カスタムキーボードで醜態を晒さないためにチェックしたい6つの起動パターン
カスタムキーボードは様々な状況で表示されるという特徴から、普通のアプリ以上に堅牢なレイアウト処理を施す必要があるかと思います。(AutoLayoutが使えないのでなおさら)
しかも表示する状況によってビューのライフサイクルが変わってくることに気がつきました。
この例外的なビューのライフサイクルも意識したコードを書いていないと、
ユーザーに無様な姿をさらしてしまうことになりかねません。
この問題はぼく個人のただの動作チェック漏れかと思いきや、大御所キーボードも含め、いくつものキーボードで対処しきれていないことがわかりました。
カスタムキーボード開発者にとっての死角になってしまっているので、
僕が見つけた限りでご紹介したいと思います。
(起動パターンとありますが、厳密には起動・回転パターンです)
(実行環境はiOS9.3.1, iPad Air2)
続きを読む 【Swift】自作カスタムキーボードで醜態を晒さないためにチェックしたい6つの起動パターン
【Swift】UIbezierPathでiOS9システムキーボードのアイコンを描画する
カスタムキーボードを作っていると、iOSシステムキーボードのようなオフィシャルなキーアイコンを描画したくなります。
しかし、drawRect()内で一から描くのは大変だし、かといってドローイングソフトで描いてUIImageをセットしていては、extensionアプリではメモリ的にきついし、アイコンの数が多くなるほどコードも複雑化していきます。
保守性やキーサイズへの応変、手軽に色をカスタマイズできるといった利便性などを考慮してもやはりdrawRectで描くに限ることを痛感しました。
ありがたいことに、GitHubにtasty-imitation-keyboardというアイコンをUIBezierPathで描いたものがあったわけですが、アイコンのクオリティ的にアレだったので僕が見よう見まねでシステムキーボードにさらに近づけたのをここにアップしておきます。
続きを読む 【Swift】UIbezierPathでiOS9システムキーボードのアイコンを描画する
Better Touch Toolオススメ設定(番外編) NavigatorとDebug areaもジェスチャー操作にすると更に作業効率UP(Xcode)
今回はBTTオススメ設定の番外編パート2です。
さっそくご紹介しましょう。
Xcodeユーザーは動画だけでも見てやってくださいませ!
続きを読む Better Touch Toolオススメ設定(番外編) NavigatorとDebug areaもジェスチャー操作にすると更に作業効率UP(Xcode)